

RSE課
自働化ロボットを通して、
お客様の想像以上の満足を提供。
OUTLINE
RSE(Robot System Engineering)課は、産業用ロボット導入におけるプログラミングからセットアップ、トラブル対応を担うエンジニアチーム。製造現場の自動化を可能にするロボットや自動化システムの構想を立案し、お客様の意見や要望を吸い上げながら設計・プログラミングに反映していきます。製造現場の危険回避面から、省力化や無人化に対する顧客ニーズが高まるなか、ロボットはこうした問題を解決する最適商材と言えます。

小西 弘記
RSE課 課長/2001年入社
機械メーカー勤務後、当社に。ロボット設計を通して「お客様の想像以上の満足」を提供。趣味は筋トレ。

横田 雄大
RSE課/2015年入社
自宅は徒歩圏内。ストレスがなく、仕事に集中できる現状に満足している。趣味はアートのようなスイーツ作り。
工場の効率化や省力化をサポート。
小西 RSE課(Robot System Engineering)では、ロボットをメインに工場の自働化をサポートする業務を行っています。横田さんには主に設計やプログラミングを担当してもらっていますが、大学は機械が専門でしたね?
横田 はい。機械全般を学び、人工関節や義手、水や空気の流動なども研究していました。最初は鉄鋼メーカーに就職し、化学プラントの工事監督をしていたのですが、県外出張が多くて慌ただしい日々...。もっと腰を落ち着けて働きたいと思い、当社に転職しました。今年で6年目になります。
小西 この仕事はどうですか?
横田 大学の同期は機械や工作機のメーカーに就職した人が多いのですが、メーカーにいるとそこで使われる自動機の操作法は知っていても、その自動機がどんな原理で、どう作られたかは知らない。でもここは商社なので、モノづくりの現場の声を聞き、それを受けて私たちが自動機を設計し、プログラミングして提案する...。発注から納品までの過程を見ることができるのは有意義ですね。
小西 同感です。「効率を上げたい」とか「ミスを減らしたい」という要望に対し、ただ商品を納品するだけでなく、仕入れたものをお客様仕様にカスタムできるのが当社の強みですよね。これまでに印象に残っている仕事はありますか?
横田 ある企業から「製造ラインのロボットについて、何かのトラブルで停止しても、スイッチ一つで再稼働できるようにしてほしい」と...。そのロボットは特殊な動き方をするので、周りにぶつからないよう複雑なプログラムを組むことになりました。何とか完成させ、稼働できた時はすごく嬉しかったです。
小西 自分の提案によって工場全体の効率化や省エネに貢献できるのは喜ばしいこと。お客様からのお褒めの言葉はやりがいにつながりますよね。


自由な発想は、自由な環境から。
小西 今、横田さんが感じている課題は何ですか?
横田 営業スタッフやお客様とのコミュニケーション能力の向上です。元々、口下手なので普段から他の部署の人たちとのコミュニケーションがあまり取れていません。周囲からは「不思議ちゃん」とか、スイーツ作りが趣味なので「パティシエ」とか呼ばれることも...(苦笑)。話しやすい人には自然と人が集まり、仕事も集まってくると思うので、もっと気軽に対話できるようにしたいです。
小西 確かに横田さんのスイーツ話はマニアック過ぎて誰もついていけないよね(笑)。コミュニケーションは横田さんにとって苦手分野かもしれないけど、それは一人ひとりの個性だから、業務に支障がなければ大丈夫。逆にいいところをもっと伸ばせばいいですよ。横田さんは賢くて、問題解決能力に長けているから、その部分では本当に信頼を寄せています。もっともっと独創的なアイディアを出して、エンジニアとして突き抜けていってもらいたいですね。
横田 はい。このRSE課は、何でも自由にやらせてもらえる雰囲気があるのでありがたいです。
小西 自由な発想というのは、ある程度自由な環境からしか出てこないものだと、私は思っています。だからどんどん自由に発言すればいいんだよ。


多様性を認め合える職場に...。
小西 今後、どんな会社になっていったらいいと思いますか?
横田 そうですね...。常に新しいことを求めることが必要な時代なので、変化や進化に前向きにチャレンジする社風が育っていくといいですね。
小西 同感です。いろんな考え方や感性の違いを認め合えるようになっていってほしいと思います。ダイバーシティを重視する昨今の風潮からすると、当社は若干古風な面があると思うので...。では、どんな人を後輩に迎えたいですか?
横田 自分の意見をちゃんと言える人。周りに流されない人、ですかね。特にこのRSE課は、自分でスケジュールを決めて、自分でこなしていくというスタンスなので、指示待ち人間には向かないと思います。
小西 そうですね。自分をしっかり持っている人が好ましいですね。さらに欲を言えばポジティブな人。困難にぶつかっても自分で壁を越えていける前向きな人と一緒に仕事をしたいですね。

SCHEDULE
RSE課:横田さんのある1日のスケジュール
8:30 | ロボットプログラム作成 |
---|---|
10:00 | 3DCAD図面作成 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 3DCAD図面作成 |
14:00 | 3DCADで作成した図を使用して、ロボットシミュレーション作成 |
15:00 | 客先打合せ |
16:30 | 帰社 ロボットシミュレーション作成 |
17:15 | 帰宅 |
実現したい未来


小西 弘記


横田 雄大