コンテンツへスキップ

高いスキルをもった技術者集団、不可能を可能に!
周辺の美しい自然も魅力です。

製造部

製造部とは?

各種産業装置やプラントなどの部品製作を担当します。1点物の精密部品から大規模工場のプラント設備まで、幅広いジャンルの製作が可能です。
また、多種多様な材質の溶接と機械加工に対応しており、その確かな技術はユーザー様から信頼を得ています。
ものづくりで培った豊富な知識と技術は、エンドユーザー様の技術相談窓口としても重宝され、エンドユーザー様の生産性向上にも貢献しています。

澤野 仁Sawano Hitoshi

製造部 部長/2006年入社

宇都宮 克至Utsunomiya Katsushi

製造部/2021年入社

山森 一樹Yamamori Kazuki

製造部/2019年入社

01仕事の幅が広く、経験が積める。

澤野

宇都宮さんは入社して1年が経ちましたね。入社のきっかけは?

宇都宮

以前も機械製造メーカーでしたが、スキルとユーザーの幅を広げたいとの思いから転職することにしました。ハローワークで当社の求人を見つけ、製造品のジャンルの広さに興味をもちました。
また賞与が大きく、社員旅行など福利厚生も手厚い。従業員に還元する意識が高い会社なのだと思い、入社を決めました。

山森

私はこれまでに土木、金属加工、鋳造などいろんな仕事をしてきました。その後、ポリテクで溶接技術を学んでいたところ、当社からの工場見学の誘いを受けて、入社に至った次第です。

澤野

私が指名したんですよ(笑)。ポリテクから卒業予定者のリストをもらって、山森君のキャリアと自己PR文を見た時「若いけど気骨がありそうだ」と思い、リクエストさせてもらいました。予想通り、いい人材でした!

山森

ありがとうございます。ここならいろんな経験が積めるだろうと思ったし、鳥羽グループの安定感もあると思ったので入社を決めました。

宇都宮

私は初めて会社見学に来た際、このロケーションに惹かれましたよ。目の前に立山連峰がくっきり見えてすごく気持ちがいい。いい環境だと思いましたね。ここなら毎日の通勤も快適だろうなと...。

02少しずつ、できることが増えていく。

澤野

では、仕事内容についてお話しください。

宇都宮

マシニングセンタを使った部品加工が主体です。大きさも用途もそれぞれ。多品種少量生産です。図面に基づいて必要な素材を選び、段取りを考え、プログラミングして、機械加工を施していきます。

山森

私は製缶が中心です。ここでは扱う金属がステンレス、アルミ、銅、チタンなど多様なので、それぞれに合った溶接技術やコツが必要なんです。自分はまだまだですが、一つひとつ経験を積みながら習得しているところです。

澤野

随分成長していますよ。山森君には最初は小さい部品の溶接しか任せられなかったけど、今はメインのフレームを任せています。吸収力があるから、これからもスキルアップできると思いますよ。

山森

はい。少しずつですけど、できることが増えていくのは楽しいです。

03品質は絶対に妥協しない。

澤野

仕事上で大事にしていることは?

宇都宮

品質と納期。この2つは、次の受注に直結するものだと思います。

澤野

そうですね。私は営業窓口なので、工場内では「品質こそ営業!」と言っています。絶対に妥協してはいけない部分です。結果として、お客さんから品質についてお褒めの言葉をいただいた時はすぐにスタッフに伝えることにしています。

宇都宮

はい。そういう声はモチベーションアップになりますよね。厳しい仕事をした後のお褒めの言葉は嬉しいものです。

山森

私が普段、心がけているのは、解らないことがあってもまずは自分なりに考え、答えを出してから先輩に訊くということ。何でもすぐに訊いてしまうのは自分のためにならないと思うから。

澤野

仕事のやりがいはどうですか?印象に残っている仕事はありますか?

宇都宮

入社して1年ですが、これまで本当にいろんな仕事を経験しました。例えば溶接しやすいように溶接前に加工をするなど、仕事の全貌を見ながらどう効率よく、時短で仕上げるかを常に考えるようになりました。

山森

ここは1点物が多いので、毎回、新しい発見があって面白いです。

宇都宮

初めてもらう仕事の時などは、みんなでどうする、こうするって意見を出し合って進めていくのが楽しいですよね。

04ワークライフバランスの良い会社。

澤野

ところでこの会社、ワークライフバランスはいいと思いますか?

山森

有休はとりやすいし、残業も多くない。社員思いの会社だと思いますよ。

澤野

社員旅行が海外だったり、春の賞与があったりと福利厚生はいいですよね。利益は社員にしっかり還元するのが創業者の理念ですから。

宇都宮

変化に対して柔軟な社風もあると思います。意見も言いやすいし。

澤野

皆さん、オフはどんな風に過ごしているんですか?

山森

コロナ禍になってあまり遠出しなくなりましたが、クルマを走らせてスーパー銭湯に行ったり、おいしいものを食べたり...。

宇都宮

私はアウトドアが好きなので釣りとか山歩きとか。お酒も好きなので時間がある時は、燻製を作ってウイスキーを飲んだりしますよ。

澤野

では、これからやってみたいことや目標があれば教えてください。

宇都宮

仕事の効率を上げていきたいですね。

山森

溶接技能士の専門級資格を取得したいです。資格については会社がセミナーや受験の費用をサポートしてくれるので、頑張りたいです。

宇都宮

若い人にたくさん入ってもらって、人材育成もしていかなければ...。人材の層が厚くなれば、受注できる仕事のキャパも広がるでしょうし。

澤野

そうですね。人材が足りないので増やしたいです。また、設備を拡充して、受注のボリュームを増やしていけたらいいと思っています。そのためにもモノづくりが好きで、チャレンジ精神のある人にたくさん入社してもらいたいですね!

1日の仕事の流れ

製造部 山森さんのある1日のスケジュール

8:30 朝ミーティング
8:40 材料切断
10:30 小休憩
10:40 溶接
12:00 昼休憩
13:00 溶接
15:00 小休憩
15:10 納品
17:30 片付け・終業