
お知らせ
第1回メンテナンス講習会開催
()
弊社とCKD株式会社共同で、新たな講習会として、第1回メンテナンス講習会を企画して、2016年6月24日(金)に
講習会を開催致しました。
御多忙中にもかかわらず、50名の方が講習会を受講されました。
沢山御参加頂きまして、改めて感謝申し上げます。
講習会スケジュール
・AM9:30~AM9:45 オリエンテーション、開講の御挨拶 株式会社 鳥羽 事務局
・AM9:45~AM10:00 CKD会社案内
担当:CKD株式会社 名古屋営業部 宮本部長様
・AM10:00~AM11:00 メインライン機器、FRL機器のメンテナンス
担当:CKD株式会社 市場開発統括部 マーケティング部 植村 浩司 氏
■コンプレッサ、ドライヤ、FRLの保守管理、故障対策
■FRL保全要領のポイント
■FRL分解キットにて実習
・AM11:10~PM12:00 空気圧シリンダのメンテナンスⅠ
■空気圧シリンダの故障と対策
・PM13:00~PM13:50 空気圧シリンダのメンテナンスⅡ
■空気圧シリンダ分解キットにて実習
・PM14:00~PM14:50 方向切換弁、流体制御バルブのメンテナンス
■方向切換弁(空圧バルブ)の故障と対策
■流体制御バルブの故障と対策
・PM15:00~PM15:50
■空圧バルブ、流体制御バルブ分解キットにて実習
■トラブルシューティング、エア漏れ対策について
PM15:50~PM16:00 アンケート記入、閉会の挨拶 赤西取締役部長
事務局として、各セクションにおいて、1時間のうち講義時間半分、実習時間半分の時間配分で講義内容が
組まれていたので、受講者の方もほとんどの方が分かりやすかったという風に感じました。
ただ、一部の実習キットの中で分解用の工具が不足していて、きちんと分解できなかったテーブルが何箇所か
ありましたので、この部分については、来年度は改善できるようにしていきたいです。
受講者のアンケート結果をみても、空圧講習会の時と同様に参考になったという意見が多数でした。
また、他の講習についての受講希望についても、約8割の方が受講したいと回答しておられました。
来年度、今年と同様か又は違う講習内容になるかもしれませんが、もし開催する事があれば、事務局と
してサポートしていきたいと感じました。